https://marine-world.jp
- 営業情報
- 本日の営業時間 9:30~17:30
職場体験・実習
マリンワールド海の中道では、職場体験・飼育実習・獣医実習・博物館実習の受け入れをしています。
-
中学生・高校生対象の短期(1日)で行う社会体験研修です。水族館の仕事内容や役割について学び、飼育業務を体験します。
対象 中学生・高校生 料金 中学生:¥2,000 高校生:¥2,770
(※入館料込み)体験期間 1日間(9:30~15:45) 受入時期 ※平日のみ
・4月15日~7月10日
・9月21日~11月30日
・1月16日~2月28日内容 水族館業務内容説明、飼育管理業務体験、ショー補助など 受入について 学校行事として実施するため、個人での申込受付はしておりません。 一校あたりの受入人数は3人以下とします。 手続き 電話で体験日の日程打ち合わせを行った後、学校から依頼書をお送りいただきます。依頼書は、学校長名で発行し、体験日時、学習の目的、体験希望者の学年・氏名、連絡担当者名、緊急時の連絡先をご記入ください。 その他 体験時間の多少の変更は可能ですのでご相談ください。 体験終了後は閉館時間まで館内を見学していただいて構いません。 当日は制服、または学校指定の体操服で来館してください。 事故などの責任は個人および学校とします。 終了後は、後日生徒の報告書を提出してください。 当日持参して
いただくもの・体験費用
・筆記用具、ノート類
・昼食
・飲み物
・タオル
・学校指定体操服(体験中着用)
・防寒着(冬期のみ。汚れてもよく派手でないもの)予約について 希望日の前月20日までに御予約ください。
毎月20日を過ぎると、翌月の御予約はできません。お申し込み、お問い合わせ マリンワールド海の中道 企画広報・教育担当
Tel:092-603-0400マリンワールド海の中道 企画広報・教育担当
Tel:092-603-0400 -
高校生以上の学生対象の水族館飼育業務研修です。魚類課、海洋動物課7日間の実習期間中、各動物の飼育担当者の指導で飼育業務やショーの補助などをします。実務的な飼育業務を学びたい方にお勧めです。
実習 魚類課(7日間)、海洋動物課(7日間)、
魚類課+海洋動物課の両方(14日間)対象 高校生、専門学校生、大学生 実習期間 魚類課、海洋動物課 各7日間
魚類課+海洋動物課 14日間受入時期 魚類課(計6クール)
・12月1日~12月7日、12月16日~12月22日
・1月2日~1月8日
・2月21日~2月27日
・3月8日~3月14日、3月23日~3月29日
海洋動物課(計6クール)
・12月8日~12月14日、12月23日~12月29日
・1月9日~1月15日
・3月1日~3月7日、3月16日~3月22日
・4月1日~4月7日
2課両方(計5クール)
・12月1日~12月14日、12月16日~12月29日
・1月2日~1月15日
・3月1日~3月14日、3月16日~3月29日受入人数 各クールは、あわせて3名様まで受入(獣医実習生を含む)
1クール内、同一校1名様までとさせていただきます。
*応募者多数の場合は選考を行います。
2課両方希望者は書類選考により、1課のみ受入の場合もあります。実習指導料 5,000円/7日間、10,000円/14日間 実習内容 実習は魚類課、海洋動物課の2通りあり、日程によって異なります。各課、水生生物の飼育管理業務、ショー補助など、飼育関連業務全般。 当館のカリキュラムに従っていただきます。(生物種・内容を限定した実習などは受け付けません。) 手続き 応募締切日までに必要書類をお送り頂きます。書類選考のうえ、応募締切後2週間以内に受入の可否を通知します。 応募期間 A:12月1日〜、12月8日~、12月16日〜、12月23日~、1月2日〜、1月9日~希望者
9/1〜9/30
B:2月21日~、3月1日〜、3月8日~、3月16日〜、3月23日~、4月1日〜希望者
12/10〜1/10必要書類 学校依頼書、履歴書(またはコピー)、誓約書、レポート「実習で学びたいこと(400字程度)」(2課両方での実習希望者はそれぞれのレポートをご提出ください)
※履歴書には、連絡用メールアドレス・電話番号・希望実習期間・希望実習課を必ず明記。その他 ・実習参加は学校の許可が必要です。個人での申込受付はしておりません。
・実習生は毎日、実習日誌を提出しチェックを受けていただきます。
・実習期間中に発生した事故などは個人及び学校が責任を負うこととします。
・期間中に不適切な言動や問題のある実習態度が認められた場合は、実習を中止することがあります。
・過去、当館で実習したことのある学生は受入れません。
※学校からの実習評価表の記入依頼はお受けしません。お申し込み、お問い合わせ マリンワールド海の中道 企画広報・教育担当
Tel:092-603-0400マリンワールド海の中道 企画広報・教育担当
Tel:092-603-0400 -
獣医学課程を学ぶ大学生対象の水族館獣医業務研修です。2週間の実習期間中、各担当指導者の指導で飼育動物の飼育業務、獣医業務を行います。水族館獣医師に興味があり、実務経験をしてみたい方へのプログラムです。
対象 大学において獣医学課程を学ぶ者(4年生以上)で、当該大学から依頼のあった者 実習期間 ・3月1日~3月14日
・3月16日~3月29日受入人数 各クール1名程度(※応募者多数の場合は選考を行います) 実習指導料 5,000円 実習内容 飼育動物の診断・治療、イルカ採血、オタリア採血、ペンギン採血、ウミガメ採血、ペンギンの人工育雛、魚類の麻酔、ストランディング対応、病理解剖、骨格標本作成、獣医学講義、フィールドワーク(磯採集)、普及活動など
(実習中の動物状況により内容は変動します)手続き 応募締切日までに必要書類をお送り頂きます。書類選考のうえ、応募締切後2週間以内に受入の可否を通知します。
応募期間:11/20~12/20
必要書類:履歴書(コピー可)、レポート「①水族館実習の志望動機(100字程度)」、「②卒業後の志望(100字程度)」、「③あなたが考える水族館の役割、責任(400~500字)」
※実習が決まった際には、誓約書、学校依頼書を提出していただきますその他 - 実習生は毎日日誌を記入し、指導担当者へ提出していただきます。
- 実習終了後1か月以内に、得られた成果や感想をレポートにまとめ、提出していただきます。症例報告、観察から得られた事項、検査の分析、興味を持った分野についての総説など、テーマと書式は自由ですが、材料と方法、結果、考察、引用文献の論文形式にまとめるのが望ましいです。(例;「デバスズメダイのスクーチカ症の治療経過」「バンドウイルカにおける呼吸器感染症の一例」「水族館における衛生管理」「水族館獣医師の役割と可能性」など)
- 実習中に発生した事故などは個人または学校が責任を負うこととします。
- 不適切な発言や態度などが認められた場合には実習を中止することがあります。
お申し込み、お問い合わせ マリンワールド海の中道 企画広報・教育担当
Tel:092-603-0400マリンワールド海の中道 企画広報・教育担当課
Tel:092-603-0400 -
大学生以上を対象とした、学芸員資格取得のための実習です。水族館での調査研究・展示・教育などの実例から、学芸員としての心構えや業務について学びます。
実習期間 2023年9月2日(土)~9月15日(金) 受入人数 6名 実習指導料 12,000円 実習内容 講義、調査、企画、プレゼン、飼育現場実習 実習申込 実習希望の方は、各大学の博物館実習担当者を通じ、当館まで書類を添えてお申込み下さい。 必要書類 - 学校依頼書
- 履歴書(コピー可、連絡用メールアドレスを明記)
- レポート「水族館の博物館的機能に対する考察」(1,000字程度:ペン書きまたはWord文書)
申込締切 2023年1月31日(火) 事前選考 希望者が多い場合、レポートによる事前選考を行います。 選考結果 2023年2月10日(金)までに学校に連絡いたします。 その他 - 実習期間中に発生した事故などは個人または学校が責任を負うこととします。
- 期間中に不適切な言動や問題のある実習態度が認められた場合は、実習を中止することがあります。
- 当館には宿泊施設はありません。宿泊場所は各自で手配して下さい。
お申し込み、お問い合わせ マリンワールド海の中道 企画広報・教育担当
Tel:092-603-0400マリンワールド海の中道 企画広報・教育担当
Tel:092-603-0400