日本語
English
简体中文
繁體中文
한국어
 groups
			groups
			学校割引料金
| 種別 | 学校割引 | 
|---|---|
| 高校、専門、大学生 | 1,500 円 | 
| 小中学生 | 900 円 | 
| 幼児(3才以上小学生未満) | 500 円 | 
- ※学校割引は、学校が主催する校外授業等に適用いたします。
- ※学校割引は下欄の“学校行事証明書”の提出が必要です。(学校団体料金の対象となる施設)
- ※身体障がい者手帳、精神障がい者福祉手帳及び療育手帳の交付を受けている方で手帳の提示があった本人及びその介護者1名についてはそれぞれ個人料金の半額といたします。
- ※引率の教職員(医師、看護師)は無料
- ※カメラマンは有料、2,200円
- ※付き添いの保護者やご兄弟は有料の方20名以上で一般団体料金適用
学校団体料金の対象となる施設
- ▼①学校教育法第1条に該当する下記施設
- 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、高等専門学校、短期大学、大学、専門学校、専修学校、特別支援学校(特別支援学級を含む)、盲学校、聾学校、インターナショナルスクール
- ▼②上記以外で対象の施設
- 保育園(保育所)、認定こども園、適応教室、日本語教育機関(引率の教職員は無料。学生は、19名以下→通常料金、20名以上→団体割引料金)
- ▼対象外の施設
- 児童養護施設、児童館、乳児院(乳児園)、助産施設、学童保育(児童クラブ)、託児所、母子生活支援施設、子ども会育成会、教習所、塾、職業訓練校、部活動、スイミングスクール等
来館下見について
- 
            2025年2月以降の来館下見は有料です。詳しくはこちらをご覧ください。 来館下見について
よくある質問
- お弁当を食べるスペースはありますか?
- 観覧席(ショー中不可)、芝生広場(雨天時不可)で飲食は可能です。当日開放の場合はマリンホールもご利用可能です。
 ※お弁当のゴミはお持ち帰り下さい。
- マリンホールの開放の有無はどうやってわかりますか?
- 講話やイベント等で利用する場所の為、前日まで確定はできません。当日スタッフにお尋ね下さい。
 ※なお、ご予約は承っておりません。
- 再入館は可能ですか?
- 可能です。出口に再入館のスタンプを設置しておりますので、手の甲に押印してご退館下さい。再入館の際は、入口スタッフに手の甲をお見せ下さい。
 ※透明なスタンプをブラックライトで確認致します。
- 駐車場はありますか?
- ございます。先着順でご案内いたします。ご予約は承っておりません。
 ※ロータリーでの乗降車は大変危険ですので、ご遠慮下さい。
- 館内放送はできますか?
- ショーの関係上、出来ません。予め集合時間等のご連絡をお願いいたします。また、迷子のお呼び出しも出来かねます。
- 救護室はありますか?
- ございます。ご利用の際は近くのスタッフにお申し付け下さい。
- 個別での支払い、入館は可能ですか?
- 一括入館、一括支払いが原則になります。個別支払い、個別入館は団体料金適用外になります。ご注意下さい。
 ※領収書を分けて発行することは可能です。窓口スタッフにお申し付け下さい。
- レストランの予約は可能ですか?
- レストランに直接お問合せ下さい。
 ※マリンワールドレストラン「レイリー」(092-603-2030)
- 荷物を預かってもらえますか?
- コインロッカー(有料)をご利用下さい。
- かさ置き場はありますか?
- かさ袋をご用意しておりますので、各自お持ち頂くようお願い致します。
- ショーの予約や席取りはできますか?
- 予約は承っておりません。全席自由席になります。また、お荷物を置いての席取りもご遠慮下さい。
- 割引きの併用はできますか?
- できません。また、障がい者割引は一般料金から半額になります。
 (団体料金からの半額ではございません)
- 予約は必要ですか?
- 必要です。当館HPの学校行事証明書をご記入後、FAXでお送り下さい。また当日、原本をお持ち頂くようお願い致します。
- 教員の料金はおいくらですか?
- 学校行事証明書のご提出があれば、教員は皆様無料です。
- 公印がない場合はどうすればいいでしょうか?
- 公印が押印できない場合は学校団体の対象にはなりません。ご了承下さい。
- 幼稚園や保育園の場合どのクラスから有料ですか?
- 年長・年中・年少クラスが有料、それ以下のクラスが無料でご案内しております。
- 年間パスポートは使用できますか?
- 使用可能です。学校行事証明書に所持者数を記載する場所がありますので、事前に教員が確認のうえご記入をお願いします。
 ※学校行事証明書に記載があれば当日パスポートの持参は必要ありません。
学習プログラム
対象:学校団体向けのプログラムで、個人や学校団体以外ではお受けできません。
バックヤード見学 水族館のうらがわ探検!

魚を飼育している水槽のうらがわを水族館係員と一緒に見学します。水のろ過のしくみ、えさを準備する部屋や外洋大水槽の上部など、スタッフの説明を受けながら見学します。(コースはその日により変わる場合があります)
| 料金 | お一人様 ¥500(入館料は別途必要) 引率の先生は無料です。 | 
|---|---|
| 所要時間 | 事前説明含め約30分 | 
| 参加可能人数 | 最大180名様まで ※20名ほどの各グループにわかれていただき、一度に60名までご案内いたします。60名を超える場合は2~3回に分けてご案内いたします。 | 
| 実施時期 | 平日のみ(夜間営業実施日を除く) (予約状況・イベントなどでご希望日に実 施できない場合がございます。詳細はご相談下さい。) | 
| 対象 | 4歳から | 
| 予約時間 | 団体様専用のお時間にご案内いたします。 スケジュールにあわせてご提案いたしますのでご予約時にご相談下さい。 | 
| 予約について | 希望日の前月20日までに御予約ください。毎月20日を過ぎると、翌月の御予約はできません。 | 
ワークシート見学
生物を観察し、シートに記入しながら館内を見学します。
サンプルを掲載していますが、ワークシートは現在の展示にあわせ作成し、解答もございます。
ご利用の際には事前にご連絡いただき、最新のものをお渡しいたします。
- ▼幼児~低学年用
- まりんわーるどくいず(サンプル)
- ▼中学年用
- マリンワールドクイズ(サンプル)
- ▼高学年用
- マリンワールドクイズ(サンプル)
- ▼中学生用
- マリンワールドクイズ(サンプル)
| 料金 | 入館料のみ ※マスターを1部お渡しします。人数分コピーしてご使用ください。 | 
|---|---|
| 所要時間 | 約1時間 | 
| 参加可能人数 | 何名様でもご利用できます。 | 
| 実施時期 | 通年 | 
| 対象 | 幼児から | 
講話「マリンワールドの人に聞いてみよう!」
係員が教科書の内容に沿ったテーマなどでお話しします。
| 料金 | お一人様¥500(入館料は別途必要) 引率の先生は無料です。 | 
|---|---|
| 所要時間 | 30分〜50分 | 
| 参加可能人数 | 150名まで収容できるマリンホールがございます。 | 
| 実施時期 | 平日のみ(夜間営業実施日を除く) (予約状況・イベントなどでご希望日に実 施できない場合がございます。詳細はご相談下さい。) | 
| 対象 | 幼児から | 
| 予約について | 希望日の前月20日までに御予約ください。毎月20日を過ぎると、翌月の御予約はできません。 | 
館内講話メニュー
- ▼水族館のお仕事
- 
            マリンワールドって、どんな仕事があるのかな?魚やイルカの飼育にかかわる秘密をお話しします。 所要時間:30分~、対象:幼稚園~
- ▼水族館の見どころ
- 
            水族館をより効果的に見学するための順路や、必見の生き物の特徴などを紹介します。 所要時間:30分~、対象:幼稚園~
- ▼水族館の獣医さん
- 
            水族館で生き物が病気になったらどうするの?水族館で働く獣医さんが、1日のお仕事をお教えします。 所要時間:30分~、対象:小学校低学年~
- ▼かんさつ名人になろう
- 
            水の中で暮らす生き物の体つきや生態など紹介し、生き物を観察するためのコツをお話します。 所要時間:30分~、対象:小学校低学年~
- ▼身近な磯の生き物
- 
            身近な自然に出て生き物を観察しよう!隠れた生き物の見つけ方や危険生物の見分け方を紹介します。 所要時間:30分~、対象:小学校中学年~
- ▼ヤドカリとイソギンチャク
- 
            これら生き物の形や暮らしを解説し、様々な共生の形や生き物同士のつながりを紹介します。 所要時間:30分~、対象:小学校中学年~
- ▼サメのひみつ
- 
            サメに出会ったら食べられてしまうの?意外と知らないサメのすごい秘密をどーんと紹介します。 所要時間:30分~、対象:小学校高学年~
- ▼水族館で考える環境問題
- 
            環境によって生き物たちにどんな影響がでるのかな?私たちにできることって?みんなで考えよう。 所要時間:30分~、対象:小学校高学年~
- ▼水族館で働くには
- 
            水族館・飼育員のあり方とは、どんな資格や知識が必要なのか、詳しく紹介します。 所要時間:30分~、対象:中学生~
- ▼学芸員の話
- 
            水族館の学芸員ってどんなことをしているのかな?マリンワールドの学芸員がその仕事を紹介します。 所要時間:30分~、対象:専門学校/大学生/社会人~
お申し込み方法
- まずは、マリンワールド海の中道「企画広報・教育担当」までご連絡ください。
- ご来館日時、希望プログラムなどの打ち合わせを行います。
 ※仮予約
- 『学校行事証明書』をお送りいただき、こちらからは『学習プログラム確認書』を送付いたしますのでご確認ください。
 ※これでご予約完了です。
- バックヤードツアー・講話についてはご来館当日窓口にてご精算ください。
 ※学習プログラムは現金精算となります。
※学習プログラムはご予約状況によりお受けできないこともございます。あらかじめご了承くださいませ。キャンセル、ご予定変更の場合は必ずご連絡くださいますようお願い申し上げます。
お申し込み、お問い合わせ
マリンワールド海の中道 企画広報・教育担当
        電話:092-603-0400
        FAX:092-603-2261
        メール:info@marine-world.co.jp
